平松新生会

  • 長谷川 しのぶ

組織概要

設立年月日 1989年4月
正会員 33名(令和7年7月現在)
所在地 奄美市名瀬平松町

活動内容

○設立の経緯、目的
 平松町は、名瀬市街地の様々な地域から集まった住宅地のため、地域のつながりが希薄になりがちな地域である。そこで、平松新生会は自治会と連携して、地域のつながりや支え合いの体制を整備するために設立され、地域活動に積極的に取り組んでいる。

○主な事業内容
1.環境美化活動
 月に1回、自治会と協力して町内の公園や道路の清掃などの環境美化活動を行っている。

2.健康増進・交流活動
 ほとんど毎日グラウンド・ゴルフを行っているほか、週に1回、高齢者の健康維持を目的とした体操教室にも取り組んでいる。
 また、2024年6月に奄美市老人クラブ連合会が主催する「単老会長・女性委員・若手委員合同レクリエーション大会」に参加し、奄美市消費生活センターによる消費者トラブル防止や、詐欺電話防止の講話を聞くほか、手足を動かして体と頭をほぐす健康体操と脳トレを行った。

3.地域行事への参加
 毎年8月に開催される町内会の祭りに参加し、みんなで踊ったり、出店を手伝ったりするなど、祭りを盛り上げるとともに交流を楽しんでいる。

4.サロン活動
 高齢者の居場所づくりとして、地域の引きこもりがちな高齢者に外出の機会や交流する場をつくるために、2か月に1回程度、誕生日が近い方を集めてお祝いをしている。
 その際は、参加者一人ひとりが料理を持ち寄ることで、参加者の皆でお祝いする気持ちになれるような雰囲気づくりを大切にしている。
 また、高齢者がいつでも集まって交流できるように、麻雀卓を設置するなど居場所の環境整備も図っている。
 こうした取り組みの結果、会員同士の仲が非常に良く、他の地域から参加を希望する方がいるほど、活気あふれる団体として機能している。

○今後の抱負や活動など
 今後も、お互いが声を掛け合って、誰一人取り残さず、孤立させない楽しい活動を続けていきたいと考えている。

町内会の祭りの様子

舞台での様子

ページのトップへ

Copyright (C) 2011 Planning Division,Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.