2022.09.16
タイトル 毒キノコによる食中毒の防止について
内容

 例年,夏の終わりから秋にかけて,毒キノコを食用キノコと誤って判断し,採取,摂食したことによる食中毒が多く発生しており,令和3年には全国でツキヨタケ,クサウラベニタケ等の毒キノコの誤食による食中毒事例が報告されています。

ツキヨタケ(参考:厚生労働省)  クサウラベニタケ(参考:厚生労働省)

 まちがいなく食用と判断できないキノコ類は「採らない!」,「食べない!」,「売らない!」 ,「人にあげない!」ようにしましょう!

 毒キノコによる食中毒対策について,以下のホームページ,リーフレットに掲載されておりますので,ご覧ください。

・【厚生労働省】毒キノコによる食中毒に注意しましょう。 (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/
shokuhin/kinoko/index.html)

・【厚生労働省】自然毒のリスクプロファイル
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/
shokuhin/syokuchu/poison/index.html)

・【鹿児島県】 毒キノコによる食中毒に注意しましょう
(https://www.pref.kagoshima.jp/ae09/kenko-fukushi/yakuji-
eisei/syokuhin/joho/h221005kinoko.html)

・【厚生労働省】毒キノコに要注意!(PDF)

・【厚生労働省】ちょっと待って!それ毒キノコかも!(PDF)

問合せ先 鹿児島県くらし保健福祉部生活衛生課食品衛生係
〒890-8577
鹿児島市鴨池新町10-1
TEL:099-286-2786
FAX:099-286-5562
E-mail:shokuhin@pref.kagoshima.lg.jp

新着情報

2023.09.15

霧島芸術の森を巡る旅

2023.09.15

歴史講演会「やっぱり麓はおもしろい~麓に伝わる歴史物語~」

2023.09.15

野外音楽フェス~みやまの森の響き~

2023.09.15

世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」シンポジウムの参加者を募集します。

バックナンバー

ページのトップへ

Copyright (C) 2011 Planning Division,Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.