権兵衛会
- 須賀 重則
組織概要
| 設立年月日 | 平成18年 設立 | 
|---|---|
| 正会員 | 15名 (平成28年3月現在) | 
| 所在地 | 出水市下鯖町 米ノ津東 | 
活動内容
○ 設立の経緯 
  報酬を求めず、困っている人がいたら快く手伝うことをモットーに、米ノ津東自治会管内でボランティアグループとして活動を開始。会員が皆、専業、兼業などで大なり小なりの農業(百姓)に携わっていることから「権兵衛会」と名付けた。 
 ※ 権兵衛(ごんべえ)は日本の男性の名前のひとつ。昔は百姓に多い名前だったため、百姓の代名詞としても使われた。
○ 主な活動内容 
  1.米ノ津東自治会管内の高齢者宅や公共施設の木々の剪定。 
  2.田園地帯、休遊地などの花植え。 
   (冬には菜の花・マリーゴールド・サルビア等) 
  3.高齢者宅の庭の掃除、荷物の運搬等、困っている方の手助け。 
   (その他地域の方からの依頼にも柔軟に対応。) 
  4.会員交流のため、月1回の定例会や小旅行の実施。 
  5.毎年春に行われる「野間之関所まつりウォーキング大会」の主催。 
  実行委員である権兵衛会会員の笑顔とまごころが、毎年400名以上の参加者を呼び、大盛況を呈している。平成27年はJR九州がおすすめするウォーキング大会に挙げられ、協賛をもらう等、着実に知名度を上げている。みかんの花の香りを楽しみながら、歴史ある野間之関所跡地を巡るウォーキング大会である。(平成28年は4月29日開催予定。)
○ 今後の抱負や活動など
  これまでの活動を継続し、地域のために役に立ちたい。また、「野間之関所まつりウォーキング大会」をさらに多くの人に知ってもらい、大きな大会にすることが夢。その夢を叶えるため、今年も大会に向けて邁進中。



















