「かごしまシニア応援ネット」のメールマガジン 第58号
┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏ 「かごしまシニア応援ネット」のメールマガジン 第58号 ┏ 平成28年6月17日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・○・●・○・●・○・●・[ あいさつ ]・●・○・●・○・●・○・ こんにちは。梅雨に入り雨の日も増えてきましたが、晴れの日はムシム シと暑いですね。皆さんはお元気でお過ごしでしょうか。 「2016年は史上最も暑い年になる」とNASAの気象学者が警告したことが 最近のニュースでも話題になるほど、今年の夏は暑さに注意した方が良 いようです。特に急に気温が上がる日には、熱中症搬送者も増えるよう です。 こまめに水分や休憩を摂るなど、暑さ対策・準備を今からしっかりして、 夏を迎えましょう。 さて、こんな暑さにも負けず、6月も講座・イベント情報が満載です。 雨の日でも、室内で楽しめる手作り作品の制作講座や作品出展、自分たち の健康について改めて見直すことのできる教養講座もあります。自己啓発 だけでなく地域の仲間づくりにも、役立つ情報です。ぜひ参加してみては いかがでしょうか。 また、「元気シニアのみなさんなど」のページでは、鹿児島で元気に活 躍している団体等を紹介しています。 今回は昨年度、鹿児島県の「高齢者を中心とした地域貢献活動団体活動 事例集」に事例報告をされました、「妙円寺2区3区高齢者クラブ『妙寿 会』」をご紹介します。 皆様方の今後の活動の参考としていただければ幸いです。 WEBサイト「かごしまシニア応援ネット」では、シニア世代の皆さま が、豊富な知識や経験・技能を生かし、積極的に社会参加をしていただく ために役立つ情報を随時更新・発信してまいります。 それでは、今回もシニア世代の皆さまにも有意義なイベント等の情報を お届けします。ぜひご活用ください。 ・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・ ━…━…━…━…━…━…━…━【目次】━…━…━…━…━…━…━… 【イベント等の情報】 ◆ 1 「高齢者を中心とした地域貢献活動団体」を募集します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 2 平成28年度「第25回シルバー文化作品展」出品作品を募集します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 3 かごしま県民大学連携講座 「シルバー世代のための健康・教養講座」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 4 フラワーパークかごしま 園芸教室「コケ玉づくり」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 5 フラワーパークかごしま カルチャー教室「フラワーアレンジ」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 6 上野原縄文の森 考古学講座 第2回 「明治日本の産業革命遺産」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 7 健康づくり栄養教室 「さぁ夏だ!みんなで楽しく“栄養素”を学ぼう」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 8 かごしま県民大学連携講座 「第8回 どら!うけてみろかい!鹿児島弁講座と鹿児島弁検定」 を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 9 平成28年度「かごしまねんりん大学,実践コース」 の受講生を募集します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 10 平成28年度「かごしまねんりん大学,基礎コース」 の受講生を募集します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【元気シニアのみなさんなど】 ◆ 11 妙円寺2区3区高齢者クラブ「妙寿会」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━…━…━…━…━…━【イベント等の情報】━…━…━…━…━…━… ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――゜+ ◆ 1 「高齢者を中心とした地域貢献活動団体」を募集します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今,地域社会を維持し,より一層活力あるものとするためには、豊富な 経験や知識を持つ高齢者のパワーが必要不可欠なものとなっているます。 そこで、鹿児島県では、 高齢者の積極的な社会参加を促進するため、高 齢者が中心となって地域に貢献する活動を行っている団体を地域振興局及 び支庁ごとに1団体を選定し、表彰や、表彰団体の取組事例の紹介などを 行っております。 表彰団体に対しては,表彰状及び副賞(10万円)を贈呈します。 県内の各地域でさまざまな分野で活躍されている団体の皆様、ふるって ご応募ください!! ○ 対象団体 以下の①~④を満たす団体を対象とします。 ① 地域の実情にあった地域貢献活動を行っている団体で,構成メン バーは,65歳以上の方が5割以上であること。 ② 定期的な活動を行い、今後とも継続的な活動が見込まれること。 ③ 宗教活動または政治活動を目的としていないこと。 ④ この事業において,既に表彰された団体でないこと。 (平成20年度~) ○ 活動例 地域活性化、福祉・介護、文化・教育、子育て支援、防犯活動、健康 増進、環境保全、その他地域貢献・奉仕活動など ○ 募集期間 6月1日(水)~7月15日(金)※必着 ○ 問合せ先:鹿児島県県民生活局 共生・協働推進課長寿・生きがい推進室 〒890-8517 鹿児島市鴨池新町10-1 電話:099-286-2568 ○ 詳しい情報はこちらです。 http://www.pref.kagoshima.jp/ab13/kenko-fukushi/koreisya/ikigai/h27_boshu.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――゜+ ◆ 2 平成28年度「第25回シルバー文化作品展」出品作品を募集します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 鹿児島県内居住の高齢者の方々が創作された日本画,洋画,書,工芸, 写真,彫刻の作品を展示して,趣味活動や文化創作意欲を高めることで, 心身ともにすこやかなゆとりある生きがいづくりを推進する「シルバー文 化作品展」の開催にあたり,出品作品を募集します。 ○ 募集部門 日本画、洋画、書、工芸、写真、彫刻 ○ 出品者資格 県内在住の満60歳以上(昭和32年4月1日以前に生まれた人)のアマチ ュアの方 1人1点で、未発表のものに限ります。 ○ 出品の申込み 必要事項を事前申込書に記入の上,郵送またはFAXにより,鹿児島県社 会福祉協議会長寿社会推進部へお申し込みください。 (平成28年8月1日必着) ○ 出品の申込みと作品の搬入 日時:平成28年9月1日(木曜日)午前9時~午後4時30分 場所:県歴史資料センター黎明館(裏)搬入口 出品料:1,000円 ○ 開催期間 平成28年9月6日(火曜日)~9月10日(土曜日) ○ 会場 鹿児島県歴史資料センター黎明館(入場料:無料) ○ 表彰式 日時:平成28年9月10日(土曜日)午後2時~午後3時 会場:鹿児島県歴史資料センター黎明館講堂 ○ 問合せ先:社会福祉法人 鹿児島県社会福祉協議会 長寿社会推進部 鹿児島市鴨池新町1番7号 電話:099-250-7441 ○ 詳しい情報はこちらです。 http://www.pref.kagoshima.jp/ab13/kenko-fukushi/koreisya/ikigai/sukoyaka.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――゜+ ◆ 3 かごしま県民大学連携講座 「シルバー世代のための健康・教養講座」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 老年期は長生きすれば誰しもが通る道です。それなのに年齢を重ねるこ とをいたずらに嫌ってしまう人も多い気がします。老年期は自由な時間と いう資源をたっぷりもてる人生で最も輝かしい時期とは思えないでしょう か?心身ともに健やかに過ごせば、人生の本当の豊かさを感じられること でしょう。幸せな気持ちになれるヒントが詰まった講座です。楽しい午後 のひと時を一緒に語り合ってみませんか。まだまだ若い方々の受講も大歓 迎です。 ○日時:①平成28年7月9日(木)、②7月23日(土) ③8月27日(土)、④9月3日(土)、⑤10月1日(土) 13:30~15:30 ○場所:かごしま県民交流センター (鹿児島市山下町14-50) ○内容 ①老いを楽しむアドラー心理学入門 ②転ばぬ先の杖と知識―食事が重要!ロコモティブシンドローム予防― ③無料貸本屋から課題解決型図書館へ ④映画の楽しみ方あれこれ ⑤老若の共存の人間学 ○講師 ①河野 一典 氏(本学教授) ②進藤 智子 氏(本学準教授) ③久保田 瑞成 氏(本学教授) ④小玉 智治 氏(本学準教授) ⑤奥村 和滋 氏(本学教授) ○受講料:1,500円 ※1回ずつの受講もできます。(1回につき500円) ○定員:各回20名 ○準備するもの:筆記用具 ○問合せ先:鹿児島純心女子短期大学 江角学びの交流センター TEL:099-253-2677 FAX:099-254-5247 ○詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=10016 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――゜+ ◆ 4 フラワーパークかごしま 園芸教室「コケ玉づくり」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ フラワーパークかごしまでは、園芸教室を開催しております。 今回は「コケ玉づくり」を開催します。是非お気軽にご参加下さい。 ○日時:平成28年7月17日(日) 受付 13:00~ 時間 13:30~15:30 ○場所:フラワーパークかごしま (指宿市山岡児ヶ水1611番地) ○講師:栽培管理課職員 ○対象者:どなたでも参加頂けます。 ○定員: 30名(定員なり次第、締め切ります。) ○受講料:1,000~2,000円程度 ※別途入園料が必要になります。 ○問合せ先:フラワーパークかごしま 〒891-0513 指宿市山川岡児ヶ水1611番地 TEL:0993-35-3333 FAX:0993-35-3555 ○詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=10022 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――゜+ ◆ 5 フラワーパークかごしま カルチャー教室「フラワーアレンジ」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ フラワーパークかごしまでは、カルチャー教室を開催しております。 今回は根付の寄せ植えにアレンジをします。是非お気軽にご参加下さい。 ○日時:平成28年7月24日(日) 受付 13:00~ 時間 13:30~15:30 ○場所:フラワーパークかごしま (指宿市山岡児ヶ水1611番地) ○講師:秋元由佳里 氏 ○対象者:どなたでも参加頂けます。 ○定員:40名(定員なり次第、締め切ります。) ○受講料:1,000~2,000円程度 ※別途入園料が必要になります。 ○問合せ先:フラワーパークかごしま 〒891-0513 指宿市山川岡児ヶ水1611番地 TEL:0993-35-3333 FAX:0993-35-3555 ○詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=10027 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――゜+ ◆ 6 上野原縄文の森 考古学講座 第2回 「明治日本の産業革命遺産」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 昨年7月、世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」の価 値や概要等について解説します。 ○日時:平成28年7月16日(土) 13:30~15:00 ○場所:上野原縄文の森 展示館多目的ルーム (霧島市国分上野原縄文の森1番1号) ○対象:大人の方を対象とした講座です。 ○講師:鹿児島県企画部 世界文化遺産課職員 ○定員:80人程度 ○参加料:100円(資料代) ○問合せ先:公益財団法人鹿児島県文化振興財団 上野原縄文の森 〒899-4318 霧島市国分上野原縄文の森1番1号 TEL:0995-48-5701 FAX:0995-48-5704 ○詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=10032 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――゜+ ◆ 7 健康づくり栄養教室 「さぁ夏だ!みんなで楽しく“栄養素”を学ぼう」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 栄養のイロハについて楽しく学ぼう♪ ○日時:平成28年7月24日(日) 10:00~13:00 ○場所:県民健康プラザ健康増進センター 2階調理実習室 (鹿屋市札元1丁目8番7号) ○対象:食生活改善が必要と思われる方、またはそのご家族、 健康作りのための食生活について学びたい方 ○定員:24名 ○参加料:510円(教室3日前までにお支払いください) ○携行品:米0.5合、エプロン、三角巾、室内履き、筆記用具 ○問合せ先:県民健康プラザ健康増進センター 〒893-0013 鹿屋市札元1丁目8番7号 TEL:0994-52-0052 ○詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=10036 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――゜+ ◆ 8 かごしま県民大学連携講座 「第8回 どら!うけてみろかい!鹿児島弁講座と鹿児島弁検定」 を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今年8年目を迎える「かごしま弁フェスティバル」の一環として開催い たします。講座、検定を通して鹿児島弁のすばらしさを多くの人に再認識 してもらうとともに、鹿児島弁の温かさ、おもしろさを学びながら次世代 に継承していくことを目的として開催いたします。 子供から若い方、そしてシニアの方まで挑戦をお待ちしております! ○日時:平成28年7月16日(土) 12:00~13:00 受付 14:00~15:00 事前講習会とオリエンテーション 15:00~16:30 検定試験(初級・中級・上級) ○場所:かごしま県民交流センター 2階 大ホール (鹿児島市山下町14-50) ○内容 12:00~13:00 受付 13:00~14:00 かごしま弁フェスティバルの会場で 試験問題のヒントを探しましょう! 14:00~15:00 事前講習会とオリエンテーション 15:00~16:30 検定試験(初級・中級・上級) ○定員:各級35名 合計105名(初級・中級・上級) ○参加費(講座受講料・検定受験料) 初級 1,000円 中級 1,500円 上級 2,500円 ※当日会場でお支払いください。 ○問合せ先:鹿児島弁検定実行委員会(鹿児島本部) 〒890-0032 鹿児島市西陵7-18-13 TEL:090-5738-7673 ○詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=10046 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――゜+ ◆ 9 平成28年度「かごしまねんりん大学,実践コース」 の受講生を募集します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 鹿児島県では,「共生・協働の地域社会づくり」の担い手となる高齢者 リーダーなどの養成を目的とした「かごしまねんりん大学」の受講生を募 集しています。 ○日時 ① 子育て支援分野 平成28年8月4日(木) 平成28年8月19日(金) 平成28年8月24日(水) ② 地域振興分野 平成28年10月5日(水) 平成28年10月19日(水) 平成28年10月31日(月) ③ 高齢者支援分野 平成28年12月2日(金) 平成28年12月9日(金) 平成28年12月16日(金) ○場所:かごしま県民交流センター (鹿児島市山下町14-50) ○コース 実践コース ① 子育て支援分野 ② 地域振興分野 ③ 高齢者支援分野 ○ 対象者 県内に居住する概ね60歳以上の地域活動に取り組む意欲のある方。 ○ 定員 各20名程度 ○ 受講料 無料(教材費等は自己負担) ○問合せ先:社会福祉法人 鹿児島県社会福祉協議会(長寿社会推進部) 〒890-8517 鹿児島市鴨池新町1-7 県社会福祉センター内 電話:099-257-5700 FAX:099-257-5707 ○詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=10040 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――゜+ ◆ 10 平成28年度「かごしまねんりん大学,基礎コース(南さつま 市)」の受講生を募集します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 鹿児島県では,「共生・協働の地域社会づくり」の担い手となる高齢者 リーダーなどの養成を目的とした「かごしまねんりん大学」の受講生を募 集しています。 ○日時 平成28年7月8日(金) 平成28年7月15日(金) 平成28年7月22日(金) ○場所:南さつま市総合保健福祉センターふれあいかせだ (南さつま市加世田川畑2641-2) ○コース 基礎コース(南さつま市) ○ 対象者 県内に居住する概ね60歳以上の地域活動に取り組む意欲のある方。 ○ 定員 30名程度 ○ 受講料 無料(教材費等は自己負担) ○問合せ先:社会福祉法人 鹿児島県社会福祉協議会(長寿社会推進部) 〒890-8517 鹿児島市鴨池新町1-7 県社会福祉センター内 電話:099-257-5700 FAX:099-257-5707 ○詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=10006 ━…━…━…━…━【元気シニアのみなさんなど】━…━…━…━…━… ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――゜+ ◆ 11 妙円寺2区3区高齢者クラブ「妙寿会」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○代表者:松元 徹 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――゜+ ◆ 組織概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○設立年月日 昭和60年頃 設立 ○正 会 員 124人(平成28年6月現在) ○所 在 地 日置市伊集院町妙円寺 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――゜+ ◆ 活動内容 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○ 活動の目的 会員の健康で明るい生活のため、近隣の付き合いを深めることで喜びや 悲しみを共に分かち合い、和やかで「ざっくばらん」な雰囲気を大事に、 楽しく過ごせるような活動を目的としている。 ○ 主な活動内容 1.誕生会 女性部の企画により、食事会・花の贈呈・歌カラオケ・踊り等の披露・ ビンゴゲームなどを年4回行っている。 2.社会奉仕活動 社会奉仕日(9月20日)には、妙円寺地区公民館・近隣ストアー周辺 ・妙円寺中央公園一帯の清掃活動を実施している。他にも年に2~3回 美化活動をしている。 3.学校との交流 毎年3回、妙円寺小学校の小学生と総合的な学習の時間に、昔の遊びに ついて話したり、グラウンド・ゴルフをしたりしながらの学校との交流 に取り組んでいる。 4.鬼火焚き行事 1月には子供たちの健やかな成長を願うとともに、地域全員の無病息災 を祈願して鬼火焚き厄払い行事を、子供会を中心に自治会、高齢者クラ ブ会員が協力し、実施している。 5.餅つき大会 毎年12月に開催。会員は餅つきの準備や蒸し具合、手まぜ、手もみな どを子供たちに指導している。つきあがった餅を参加者全員で試食し、 一人暮らしの高齢者宅へ配るなど、子供・親・高齢者の3世代交流の場 にもなっている。 6.防犯見守り隊 隊員は地域の高齢者クラブや自治会、学校、消防団を中心に9つの区で それぞれ学校・公園・運動場をくまなく防犯パトロールをしている。事 前に犯罪が防止され、目立った被害もなく、また押し売りや違法セール ス防止にも役立っている。 7.地域づくりによる介護予防推進事業 平成27年1月には、日置市地域包括支援センターの介護推進モデル地 区として妙円寺2・3区が指定され、3か月間、毎週木曜日の午後に 「こけないからだ体操」などを行う「筋ちゃん広場」に参加した。21 人の会員が地域の行事や自治会活動に積極的に参加するという妙寿会の 基本方針に沿って、協力しながら活動した。 8.その他 講師を招いて高齢者交通安全教室、高齢者健康体操、スポーツ大会、 研修視察旅行等を実施している。 ○ 今後の抱負や活動など 高齢化が進み、後継者(役員)に苦慮しているため、組織拡大に常時取 り組んで会員の確保、また健康で余生を過ごすため介護予防体操を推進 していきたい。 ◆ 詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?post_type=sinia&p=10014 ■ 編集後記 ━━━━━━━━━ ・・・・・・・・‥‥…………☆★ 最後までお読みいただき、有難うございます。 これからも、シニア世代の皆さまにご活用いただけるよう、メールマガ ジン配信や、WEBサイト更新を行ってまいります。 ご意見などがありましたら、お手数ですが下記までご連絡ください。 『かごしまシニア応援ネット』のメールマガジン及びホームページを 宜しくお願いします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ お問い合わせ先 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ かごしま企業家交流協会事務局 『かごしまシニア応援ネット』メールマガジン 担当:川崎 内田 ◆「かごしまシニア応援ネット」ホームページアドレス http://www.kagoshima-senior-ouen.net/ ◇「鹿児島県」ホームページアドレス http://www.pref.kagoshima.jp/ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■メールマガジンの配信中止の手続きはこちらから □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.kagoshima-senior-ouen.net/magazine/henkou.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◇『かごしまシニア応援ネット』メールマガジン発行元◇◇ NPO法人かごしま企業家交流協会 事務局 住所 鹿児島市新屋敷町16番405号 Tel 099-216-2050 Fax 099-216-2051 Mail info@kagoshima-senior-ouen.net ホームページ http://www.kagoshima-kigyouka.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


















