「かごしまシニア応援ネット」のメールマガジン 第34号
┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏ 「かごしまシニア応援ネット」のメールマガジン 第34号 平成26年11月21日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆【あいさつ】◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ こんにちは。立冬を過ぎ、朝夕の冷え込みが厳しくなりました。皆さま お変わりございませんか。お鍋などの温かい食べ物が恋しい季節になりま したね。 さて、先月公表された厚生労働省の「日本人の長寿を支える『健康な食 事』のあり方に関する検討会 報告書」によると、「『健康な食事』の実 現のためには、日本の食文化の良さを引き継ぐとともに、おいしさや楽し みを伴っていることが大切であることから、旬の食材や地域産物の利用な どに配慮すること。」との報告がされています。 ぜひ皆さんも、旬の食材や地域の食材を取り入れたおいしい食事を摂っ て、今年の冬を楽しく元気に過ごしましょう。 WEBサイト「かごしまシニア応援ネット」では、シニア世代の皆さま に対して、豊富な知識や経験・技能を生かし、積極的に社会参加をしてい ただくために役立つ情報を、随時更新・発信してまいります。 それでは、今回もシニア世代の皆さまに関する様々な情報をお届けしま す。ぜひご活用ください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ━…━…━…━…━…━…━…━【目次】━…━…━…━…━…━…━…━ ■ 1 県政広報番組の紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 2 「予防医学市民講座」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 3 「木下晋絵本原画展 オープニング記念芸術文化講演」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 4 平成26年度 上野原縄文の森 「紅葉と音楽を楽しむひととき」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 5 霧島アートの森 発見楽しみ工房 「切り絵ステンドグラス」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 6 平成26年度 上野原縄文の森 第5回考古学講座 「世界文化遺産登録に向けて」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 7 フラワーパークかごしま 「平成26年度 園芸教室」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 8 「クロツラヘラサギ(野鳥)観察会」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 9 鹿児島県照葉樹の森 かずら細工体験教室 「癒しの工芸細工♪かずら細工を作ってみよう!」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 10 平成26年度 第6回 黎明館学芸講座 「幕末薩摩の留学生」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 11 「第24回 曽於市悠久の森ウォーキング大会」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 12 鹿児島県照葉樹の森 月例登山会 「難攻の頂!?大尾岳山頂を踏みしめよう!!」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 13 「地域塾 そば打ち体験教室」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━…━…━…━…━…━【イベント等の情報】━…━…━…━…━…━…━ ■ 1 県政広報番組の紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 次の県政広報番組において、シニア世代の皆さんの社会参加等の参考になる 情報が放映されますので、是非、ご覧ください。 ■内容 平成26年12月13日(土)11:15~11:30 MBC ふるさとかごしま 「いきいきシニア世代の社会参加」 ●問合せ先 鹿児島県 知事公室 広報課 電話:099-286-2098 鹿児島県 県民生活局 長寿・生きがい推進室 電話:099-286-2568 ■ 2 「予防医学市民講座」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 私達の家庭や身の周りに溢れる環境化学物質による、ヒトの身体への影響 について講演いたします。この機会に、自分や大切な人の健康を守ることを 考えてみませんか。 ●講師:立石 光敏 氏 (予防医学研究家 NPO法人 テラ21次世代 代表理事) ●日時:平成26年11月23日(日) 開場:13:00~ 講演:13:30~16:00 ●場所:鹿児島市民文化ホール 4階 市民ホール (鹿児島市与次郎2丁目3番1号) ●参加料:前売り券/1,300円 当日券/1,800円 学生/無料 ●定員:250名 ●問合せ先:NPO法人 環境と健康を次世代に紡ぐ会「Step Forward 21」 〒891-0104 鹿児島県鹿児島市山田町225-2 TEL : 090-9567-2076(川畑氏) FAX : 099-265-6376 ◆詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=7306 ■ 3 「木下晋絵本原画展 オープニング記念芸術文化講演」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 平成26年12月21日(日)から平成27年1月12日(月)まで開催 される「木下晋絵本原画展」の開催を記念して、芸術文化講演を開催します。 講演では、実際に本展で展示している原画を見ながら、木下氏本人による 作品の解説などを行います。 ●講師:木下 晋氏(金沢美術工芸大学大学院客員教授) ●日時:平成26年12月21日(日) 10:30~11:30 ●場所:田中一村記念美術館 企画展示室またはガイダンス室 (鹿児島県奄美市笠利町節田1834) ●参加料:無料 ●定員:80名 ●問合せ先:田中一村記念美術館 〒894-0504 鹿児島県奄美市笠利町節田1834 TEL : 0997-55-2635 FAX : 0997-55-2613 ◆詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=7325 ■ 4 平成26年度 上野原縄文の森 「紅葉と音楽を楽しむひととき」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 9,500年前の植生を復元した森の紅葉と,風景や季節に合った音楽を 楽しみます。 ●日時:平成26年11月29日(土) 14:30~16:30(体験活動は,13:30~) ●場所:鹿児島県上野原縄文の森 展示館ホール 他 (鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1番1号) ●対象:どなたでも参加いただけます。 ●参加料:無料(体験活動は有料です。) ●問合せ先:鹿児島県上野原縄文の森 〒 899-4318 鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1番1号 TEL : 0995-48-5701 FAX : 0995-48-5704 ◆詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=7323 ■ 5 霧島アートの森 発見楽しみ工房 「切り絵ステンドグラス」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 切り絵に色セロファンを貼ってラミネートすることで、手軽なステンドグ ラスやモビールをつくります。光を通してつくる空間の演出を楽しんでみま せんか。 ●講師:霧島市立舞鶴中学校 森重 美香 先生 ●日時:平成26年12月13日(土) 13:30~15:30 ●場所:霧島アートの森 (鹿児島県姶良郡湧水町木場6340番地220) ●対象:年齢制限はなく、どなたでも気軽に参加できます。 ●参加料:200円(材料費) ・参加料のほかに入園料(一般310円)が必要 ●定員:20名(定員になり次第、締め切ります。) ●問合せ先:霧島アートの森 〒899-6201 鹿児島県姶良郡湧水町木場6340番地220 TEL:0995-74-5945 FAX:0995-74-2545 ◆詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=7333 ■ 6 平成26年度 上野原縄文の森 第5回考古学講座 「世界文化遺産登録に向けて」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 世界文化遺産登録に向けて,期待が高まっている「明治日本の産業革命遺 産」について解説します。 ●日時:平成26年12月20日(土) 13:30~15:00 ●場所:鹿児島県上野原縄文の森 展示館多目的ルーム (鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1番1号) ●講師:県企画部世界文化遺産総括監 中堂薗 哲郎 氏 ●参加料:100円(資料代) ●定員:80名程度(要事前申込み) ●問合せ先:鹿児島県上野原縄文の森 〒 899-4318 鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1番1号 TEL : 0995-48-5701 FAX : 0995-48-5704 ◆詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=7331 ■ 7 フラワーパークかごしま 「平成26年度 園芸教室」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ フラワーパークかごしまでは、毎月、園芸教室を開催しております。 12月は「クリスマスの寄せ植え」をテーマに開催します。 是非ご参加下さい。 ●日時:平成26年 12月 7日(日) 受付:13:00~ 時間:13:30~15:30 ●場所:フラワーパークかごしま (鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1611番地) ●対象:どなたでも参加できます。 ●参加料:1,000~1,500円程度 ※花の相場により変動します。 ※別途入園料が必要になります。 ●問合せ先:フラワーパークかごしま 〒891-0513 鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1611番地 TEL:0993-35-3333 FAX:0993-35-3555 ◆詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=7329 ■ 8 「クロツラヘラサギ(野鳥)観察会」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 講師の指導のもと、クロツラヘラサギやカモなどの野鳥の観察をします。 ●日時:平成26年12月21日(日) 受付: 9:30~10:00 開催:10:00~12:00 ●場所:受付:鹿児島県立 吹上浜海浜公園 管理事務所前 開催:鹿児島県立 吹上浜海浜公園 及び 万之瀬川河口周辺 (鹿児島県南さつま市加世田高橋1936-2) ●対象:県内にお住まいの方(幼児は親子同伴になります。) ●参加料:無料 ●携行品:双眼鏡等 屋外での観察ですので、寒くない格好でお出で下さい。 ●定員:20名(定員になり次第、締め切ります。 また、空きがあれば、当日受付可能です。) ●問合せ先:鹿児島県立 吹上浜海浜公園 〒897-1123 鹿児島県南さつま市加世田高橋1936-2 TEL : 0993-52-0910 FAX : 0993-52-0157 ◆詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=7335 ■ 9 鹿児島県照葉樹の森 かずら細工体験教室 「癒しの工芸細工♪かずら細工を作ってみよう!」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 天然のかずらを編みこんで、可愛らしいカゴや花受けなどのかずら細工を 作る体験教室。 天然素材を使う為、同じものを作ることは不可能。まさに世界に一つだけ のオリジナルかずら細工を作ることができます。 お正月は、自分で作ったカゴにミカンを入れてコタツに置けば、癒しの空 間が広がること間違いなし! 並行して巨大松ぼっくりのクリスマスツリー作りや簡易木工クラフト(ゴ ン太&ブッチー、ストラップ等)も行いますので、子ども連れでもお気軽に ご参加ください。 ●日時:平成26年12月21日(日) 集合:10:00 解散:14:00 ●場所:鹿児島県照葉樹の森(稲尾岳ビジターセンター内) (肝属郡錦江町田代麓5166番647号) ●対象:小学生以上 ●参加費:かずら細工…500円(2~3作品制作可能) クリスマスツリー…200円 ストラップ…200円 ゴン太&ブッチー…100円 ●定員:20名程度 ●問合せ先:鹿児島県照葉樹の森管理事務所 〒893-2401 鹿児島県肝属郡錦江町田代麓5166番647号(稲尾岳ビジターセンター内) TEL:080-6417-6518 FAX:0994-35-0275 ◆詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=7327 ■ 10 平成26年度 第6回 黎明館学芸講座 「幕末薩摩の留学生」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 江戸時代に英国へ渡った薩摩藩士について、黎明館の学芸担当職員が日常 の業務(県史料の編纂,収蔵資料の整理,企画特別展・企画展の資料調査, レファレンス等)で蓄積した研究成果をお話しいたします。 ●日時:平成26年12月 7日(日) 13:30~15:00 ●場所:鹿児島県歴史資料センター黎明館 3階講座室 (鹿児島市城山町7-2) ●講師:町田 剛士 氏 (黎明館学芸課主事(歴史)) ●対象:どなたでも参加いただけます ●参加料:無料 ●問合せ先:鹿児島県歴史資料センター黎明館 〒 892-0853 鹿児島市城山町7-2 TEL : 099-222-5404 FAX : 099-222-5143 ◆詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=7337 ■ 11 「第24回 曽於市悠久の森ウォーキング大会」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 全国遊歩百選の森に認定された「悠久の森」で森の中のせせらぎや照葉樹 林を満喫しながら往復7kmのウォーキングを楽しむイベントです。 コース中にはネイチャーゲームコーナーやコーヒーコーナー、折り返し地 点は、お茶コーナーなどがあります。 ウォーキングを終えて、キャンプ場に帰ってくると財部小金管バンド・メ セナ楽団・ゴッタン演奏など、また豚汁やうどん、そばなどの特産品販売も 行いますので、お楽しみください。 ご家族やご友人などお誘い合わせ、秋の紅葉シーズンを迎えた悠久の森を 歩いてみませんか。 ●日時:平成26年11月30日(日) 受付: 9:00~ 開会:10:00~ ※小雨決行 ●集合場所:大川原峡キャンプ場 (曽於市財部町下財部647) ●対象:どなたでも参加できます。 ●定員:1,500名(定員になり次第、締め切ります。) ●参加料:小学生以上 300円 ※もみじの記念植樹をご希望の方は 別途500円必要です。(イベント当日に受付します。) ●問合せ先:曽於市悠久の森ウォーキング大会実行委員会 事務局 (曽於市役所 経済課) 〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町二之方1980番地 TEL:0986-76-8808 FAX:0986-76-7285 Mail:keizai-01@city.soo.lg.jp ◆詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=7321 ■ 12 鹿児島県照葉樹の森 月例登山会 「難攻の頂!?大尾岳山頂を踏みしめよう!!」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大隅半島南部、肝属山地の中央にそびえ山々に囲まれた「大尾岳(標高9 40.5m)」に登る登山会。 錦江町半ヶ石の森林公園から平野林道を進み、神ノ川の源流を越えて大尾 岳山頂に立ち、八山岳へ続く縦走路から半ヶ石地区に下る約8.1kmの道 のりです。 山々に囲まれアクセスし辛く、数は多いが知る人が少ない登山ルート、そ んな難攻の頂「大尾岳」に登る大チャンス!ここに登れば大隅半島山頂制覇 に一歩近づきます。 垂水港発の送迎バスを準備しています。遠方の方もこの機会に是非ご参加 ください。(距離=8.1km/歩行時間=4時間50分) ●日時:平成26年12月14日(日) ①垂水港ターミナルコース:8:00集合/17:00解散 ②錦江町道の駅にしきの里:8:30集合/16:00解散 ●場所:錦江町「大尾岳(標高940.5m)」 (鹿児島県肝属郡錦江町) ●対象:小学生以上の健康な方 ●参加料:①垂水港ターミナルコース:1,500円 ②錦江町にしきの里コース:1,000円 ●定員:36名 ●問合せ先:鹿児島県照葉樹の森管理事務所 〒893-2401 鹿児島県肝属郡錦江町田代麓5166番647号(稲尾岳ビジターセンター内) TEL:080-6417-6518 FAX:0994-35-0275 ◆詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=7319 ■ 13 「地域塾 そば打ち体験教室」を開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 地元の長屋そばの指導で、そば打ちを体験していただく教室です。完成後 は試食していただきます。 ●日時:平成26年12月 7日(日) 10:00~12:00 ●場所:鹿児島県立 吹上浜海浜公園 緑の学習園 実習室 (鹿児島県南さつま市加世田高橋1936-2) ●対象:県内にお住まいの方(小学生以下は親子同伴になります。) ●参加料:1人500円(食材料費) ●携行品:エプロン、三角巾、筆記用具等 調理の出来る服装でお越しください。 ●定員:30名(定員になり次第、締め切ります。) ●問合せ先:鹿児島県立 吹上浜海浜公園 〒897-1123 鹿児島県南さつま市加世田高橋1936-2 TEL : 0993-52-0910 FAX : 0993-52-0157 ◆詳しい情報はこちらです。 http://www.kagoshima-senior-ouen.net/?p=7339 ■ 編集後記 ━━━━━━━━━ ・・・・・・・・‥‥………………… 最後までお読みいただき、有難うございます。 これからも、シニア世代の皆さまにご活用いただけるよう、メールマガジン 配信や、WEBサイト更新を行ってまいります。 ご意見などがありましたら、お手数ですが下記までご連絡ください。 『かごしまシニア応援ネット』のメールマガジン及びホームページを 宜しくお願いします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ お問い合わせ先 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ かごしま企業家交流協会事務局 『かごしまシニア応援ネット』メールマガジン 担当:古市、後野 ◆「かごしまシニア応援ネット」ホームページアドレス http://www.kagoshima-senior-ouen.net/ ◇「鹿児島県」ホームページアドレス http://www.pref.kagoshima.jp/ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■メールマガジンの配信中止の手続きはこちらから □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.kagoshima-senior-ouen.net/magazine/henkou.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◇『かごしまシニア応援ネット』メールマガジン発行元◇◇ NPO法人かごしま企業家交流協会 事務局 住所 鹿児島市新屋敷町16番405号 Tel 099-216-2050 Fax 099-216-2051 Mail info@kagoshima-senior-ouen.net ホームページ http://www.kagoshima-kigyouka.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


















